2020/10/09 11:44
リズムマシンの名機TR-808と独特のベースサウンドが未だに世界中にアーティストに愛されているTB-303のサウンドをシミュレートし、ブラウザとインターネットだけあれば楽しめる808303.studioが本家Rolandよりリリ...
2020/10/02 17:46
Aphex TwinやAutechreやPlastikmanなどの多くのエレクトロ、エレクトロニカアーティスト使った名機!TR-606を再現したプラグインが本家RolandよりRoland Cloudに登場!あの独特なハイハット、スネア、バスドラの...
2020/09/25 11:09
Moog Musicはクラシックなブラックパネルを用いたシンセサイザー、ダークシリーズのMatriarchとGrandmotherを発表。Moogモジュラーシンセにインスパイヤされた外観を採用しています。同時にデモ演奏映像も公開さ...
2020/09/23 18:08
世界的に盛り上がりをみせているType Beatシーンですが、そんなType Beatの販売サイトとしてメジャーな2つのサイト、「BeatStars」と「Airbit」をビート販売の視点から比較してみたいと思います!※以下は2020年9...
2020/09/18 15:41
Behringerは1982年に発売されたSequential Circuits Prophet 600を再現した、Pro-800を正式に発表。Behringerのコメントは以下の通り「少し前に、PRO-600の改良で高い評価を受け、有名になった有名なシンセデザイ...
2020/09/06 21:55
Logic pro xやGarageBand 用にネット上からダウンロードしたプラグインをインストールする時、インストーラーが付いているものは、ファイルをクリックし、そのままの流れに沿ってインストールすればいいだけです...
2020/09/03 21:46
Type Beatとは、一言で言うと、ラッパーの為のバックトラック。日本語的に言うと、ラップの為にカラオケ。です。と、書くとなんか非常にかっこ悪いですが、ここ最近、トラックメーカーが実在する特定のアーティス...
2020/08/31 13:50
今回はType Beatの販売サイト、BEATSTARSでの販売方法についてご紹介します。【Type Beat制作におすすめのサンプリング素材】1. ヘッダー右上の + Upload ボタンをクリックし、My Uploads を選択2. 画面左にいか...
2020/08/30 22:56
BEATSTARSは、ラッパーが使用する為のType Beatトラックをトラックメーカーが登録・販売するサイトですが、いまいち使い方がわかりにくい部分も多いです。というわけで、今回は一度トラックを販売開始した後、や...
2020/08/18 15:34
DTMを数ヶ月、または数年やってきたけど、いまいち楽曲の素人っぽさが抜けないな〜とか、どうしても頭の中で想像した通りの音・音楽が作れないな〜とか、、そんな悩みを持つ人がほとんどではないでしょうか??そ...
2020/08/14 11:09
OberheimのOB-Xといえば、1979年に発売され、様々なロック、ポップミュージックシーンで活躍(Madonnaのファーストアルバムなど。。)したことで知られるクラシックなアナログシンセの名機ですが、OB-Xのサウンド忠...
2020/05/25 19:00
高価なビンデージシンセサイザーやドラムマシンなど、名機と呼ばれる機材を手に入れるには大変ですが、そのサウンドをシミュレートしたプラグインなら、フリーで数多くあります!そんな名機をシミュレートした、...
2020/05/20 18:22
音楽制作には欠かせなくなってしまったDAWや、それに関連するプラグイン関連のソフト。以前は購入するしか手にする方法がなかった高額なソフトシンセやプラグインエフェクト類も、徐々にサブスクリプションサービ...
2020/05/20 12:08
宇宙空間へ広がっていくような無料リーバーブプラグインValhalla Supermassiveをご紹介します。Valhalla Supermassiveは別世界へ連れていってしまうようなフィードバック、リバープを作り出してくれます。最大2秒...
2020/05/13 11:12
BehringerがKORG 伝説のシンセ、MonoPolyのクローンを近々リリースするらしい、、、プレビュー映像が公開されました【こちらもおすすめ】伝説の名機KORG Mono/Poly を再現したフリーのプラグイン